Project F.make new standard. Project F.make new standard.

プロジェクトFが作る、新しい働き方

活動実績 2025.05.09

リピート&紹介が増える!クライアントワークAI実践会【4月グルコン活動報告】

こんにちは!
プロジェクトFライターチームのくまえりです。

 

「もっとお客さんに喜ばれたい」

「無理な売り込みはしたくないけど、ちゃんと選ばれたい」

「リピートや紹介が自然に増えていく関係をつくりたい」

 

もしあなたがそう思っているなら、
今回のレポート、きっとヒントだらけです!

 

プロジェクトFでは、
“ビジネスをもっと成長させたい!”
という想いを持つメンバーが集まり、
日々さまざまなテーマで【オンラインのグループコンサル
(通称:グルコン)】を開催しています!

 

週に2〜5回、Zoomで仲間と一緒に学びながら、
講師からリアルタイムでアドバイスがもらえる——
まさに、“超実践型”の学びの場!

 

とはいえ…

 

「仕事や子育てで、決まった時間に参加するのはむずかしい…」

「興味はあるけど、ちゃんと追いつけるか不安…」

そんな方も大丈夫◎

 

グルコンは、【アーカイブ視聴OK】なので、

 

✔︎ スキマ時間にサクッと倍速でチェック

✔︎ 巻き戻し・一時停止で、自分のペースでじっくり学ぶ

✔︎ 何度でも繰り返し見直せる

 

だから、
ライフスタイルに合わせて、ムリなく続けられるんです。

 

今回のテーマは——

「リピート&紹介が増える!クライアントワークAI実践会」

AIが得意なことと、人間だからこそできること。

 

それをどう組み合わせれば、
もっと信頼され、選ばれ続ける存在になれるのか?

 

リアルな悩みと実例を交えながら学んだ、
深くて濃い90分でした!

「なんでも話してOK」がくれる、安心とやる気のスイッチ

 

スタート直後、講師からこんな言葉がかけられました。

「今日は“AI実践会”となっているので、もちろんAIの話をします。

でも、AIに限らず、今クライアントワークで悩んでいること、
モヤモヤしていることがあれば、何でも話してくださいね。

一緒に解決していきましょう!」

 

その一言で、ふっと肩の力が抜け、
画面越しにメンバーの表情もやわらぎます。

 

プロジェクトFのグルコンは、
ビジネスの課題や不安を安心して話せる“信頼の場”。

 

テーマはAIですが、中心にあるのは、
クライアントとの信頼関係づくり。

 

“今この瞬間のリアルな課題”に寄り添いながら、
解決への道を一緒に探る時間です。

 

また、Zoomのブレイクアウトルームを活用して、
少人数でのディスカッションやシェアタイムをたっぷりと確保。

 

「聞いて終わり」ではなく、「実際にやってみる」
そんな実践スタイルが特徴です。

 

冒頭では必ず、その日のアジェンダとゴールを共有。

 

「今日はこれを持ち帰る」と自分で決めてから参加することで、
得られる学びがぐっと深まります。

“まだ言葉になっていない想い”に気づく力。信頼がつながりに変わるとき

 

前半のテーマは、信頼関係の土台づくり。
特に印象的だったのは、“提案力”についての話。

 

「提案力って、すごいアドバイスをすることじゃなくて、
“選択肢を見せること”なんです」

 

たとえば、クライアントから
「Aについてどう思う?」と聞かれたとき。

 

「Aもいいですが、BとCという選択肢もありますよ」
と伝えること。

 

それが、プロとしての“提案”になります。

 

「正解を決めるのは、あくまでクライアント。
選択肢を持って帰ってもらうことで、
“一緒に進んでいる感覚”を届けることができる」

 

この言葉に、
多くのメンバーがハッとした表情を見せました。

 

後半では、実際にAIを使って、
クライアントの“見えていない困りごと”に気づくための
実践が行われました。

 

講師はこう語ります。

 

「クライアント自身が気づいていない悩みを見つけてあげることが、
次の依頼につながります。

そのために、AIを“相手の本音を見える化するツール”
として活用するのがおすすめです」

 

たとえば、こんな背景があるかもしれません。

 

・発信に自信が持てない

・サービスを続けたいかどうか迷っている

・完璧主義がブレーキになっている

 

こうした言語化しにくい“気持ち”をAIと一緒に整理してあげると、
クライアントの中に「この人、私のことわかってくれてる!」
という感覚が生まれる。

 

それが、次の依頼や紹介につながる信頼になるのです。

「想いを伝えるサポート役」としてのAI
選ばれる理由は、いつだって“想い”と“人”にある

 

参加者の中には、こんな声も。

 

「AIを使うのが目的じゃなくて、“相手のために”使うんだってわかった」

「想いをうまく言葉にできないときに、AIが背中を押してくれそう」

 

AIを単なる効率化の道具ではなく、
“想いを届けるためのサポーター”として活用する視点が、
あちこちで芽生えていました。

 

どんなに便利なツールでも、
“相手のことを本気で思う姿勢”がなければ、信頼は生まれない。

 

AIは、その信頼をつなぐ橋渡しをしてくれる存在。
そんな気づきが、グルコンの中にあふれていました。

 

今回のグルコンでは、AIの技術的な活用にとどまらず、

「どうすれば、もっと選ばれ続ける存在になれるのか?」

という根本的な問いに向き合う時間となりました。

 

キーワードは、

「相手に寄り添う視点」と「信頼を育てる工夫」。

 

AIは、そのための心強い“相棒”です。
メンバーそれぞれが、自分の今と未来に向き合いながら、
リアルな実践アイデアを持ち帰った90分。

 

そして何より、

「一人で悩まなくていい」

「みんなでやってみよう」

そんな“あたたかさ”が、確かにこの場にはありました。

 

プロジェクトFのグルコンでは、
今回のような実践的なテーマに加えて、
自己理解を深めるワークや最新ツールの使い方、
作成したコンテンツの添削会なども充実しています。

 

アーカイブも豊富なので、自分のペースで、
繰り返し学べるのも嬉しいポイント。

 

【自由な生き方をデザインするプロジェクトF】
気になった方は、ぜひ、プロジェクトFの公式LINEに登録して、
最新情報をチェックしてみてくださいね!

【Project Fへ興味がある方へ】
まずは無料動画講座にご登録ください。

自由な働き方を手に入れる5ステップ
をプレゼント!

チェック

自由な働き方を手に入れる5ステップ 
動画講座(33分)

チェック

PROJECT Fの詳細 
特別講座(33分)

LINEに登録していただくと、動画講座2本が
すぐに無料でご覧いただけます。

LINEで無料動画を見る

>